ページ

2017年3月28日火曜日

Amazonギフト券

年末にキャンペーンコードで自分で利用したmineoの申し込み2回線分のご褒美。
他者にあげても結局URL経由でうまく反映されないことが続いてるのですが、自分だと確実に行けます。

携帯だけでなく光回線も...

先日の携帯ショップでKCNをeo光に移行したら+15,000円キャッシュバック且つ1年契約ながらKCNより2,000円/月安いプランでもOKと....
KCNは2年前に某所で契約した結構いい条件で
1Gの光で電話回線付きで2年間3,000円3年目は+2,000円となるもの。
で計算してみた。
〇eoに変わる場合
KCNの契約書を見ると残存期間×2,600円が違約金(最大24か月)とある。
12か月残ってるとすると
2,600*12=31,200円が必要になる。(違約金)
キャッシュバックは15,000円くれるって事でそれにKCNだと5,000円/月の所が-2,000円/月になるので、プラス面では
15,000+2,000*12=39,000
と違約金払ってでもKCNからeo光に移った方が得という計算になった。
しかしながらわずか1万円弱の差額という事と、eoのキャッシュバックは時に2万円があるので、条件的には動かない方が良いかも。と考えてるところ。


キャッシュバック! 過去最高だ!!

年度末に一撃!
総務省規制のおかげ?でキャッシュバックの嵐は止まったかのように思われていますが、あるところにはある。
今回はドコモのガラケー2台をauのガラホに...
キャッシュバックは4か月程度で104,000円。これにauWalletへ5,000円×2
ついでにeo光にすると+15,000円
合計すると...
 129,000円!になります。
KCNは3年契約の3年目ですが今月から2,000円アップするので、解約してeoに乗り換えた方が得な状況に...

2017年3月25日土曜日

au契約とmineo-a契約での回線表記の違い

上がauの契約(iPhone6s VoLTE)
下がmineoの契約(iPhone6 非VoLTE)

プロファイル

iPhoneってのは面倒な存在で、MVNOで利用する際にはプロファイルってのをインストールしないといけません。(この辺り自分で解決できる最低限のスキルがないと厳しい...)
mineoの場合はWi-Fiなり前の契約時にmineoスイッチってのをインストールしておけば、そこからプロファイルのインストールが出来ます。




寄付!

昨年に引き続き僕もお手伝いしている地元関屋サッカー教室に3万円寄付しました。
リタプラスの通帳がどうもエラーになって通帳再発行。(二度目)
どうもスマホカバーのマグネットが怪しそう...

au iPhone6

嫁のiPhone6が2年契約満了につき、mineoに。

2017年3月22日水曜日

BIGLOBE SIMの評判・速度・口コミ・キャンペーン詳細 | 格安SIM比較❘通話プラン・データプラン別おすすめMVNOと機能・価格比較

エンタメフリーオプション480円(税別)でyoutubeやら見放題!ってよーくチャットで問い合わせたら
6GBの音声以上で+480円(税別)それ以外は+980円(税別)だと....
どこに書いてるのか判らんけど...
そういや以前1980円とか2980円で使い放題SIMありましたね~。それの焼き直し。

2017年3月20日月曜日

抗菌砂

家にあった前の事務所のパーティションが欲しいって事で大阪に持って行った帰り、
”これ要る?”
と半ば強制的に車に積み込まれる。苦笑
返ってくる前にあちこちに連絡して当日中に引き取り先が見つかりました。

2017年3月15日水曜日

イオンモバイル|業界最安級の格安スマホ・格安SIM

お店で相談に乗ってくれるイオンモバイル!

実店舗で相談して契約は主婦の味方かも...



イオンモバイル|業界最安級の格安スマホ・格安SIM

2017年3月14日火曜日

au GRATINA 4G KYF31をSIMロック解除してドコモのケータイにしてみる。海外でもOK? | アジア旅行とモバイルとネコの情報サイト

もうすぐGRATINA4GのSIMロック解除。

去年10月末にゲットしたGRATINA4Gですが、GW前にSIMロック解除できるのでやってみようかと...

これがmineoのSIMでテザリングできると最高なんだけどね!



au GRATINA 4G KYF31をSIMロック解除してドコモのケータイにしてみる。海外でもOK? | アジア旅行とモバイルとネコの情報サイト

SIMフリー機の欠点

SIMフリー機を先々月友達に紹介した。
ワイモバイルでセット購入で安かったのでZenFone3(同じものを持っているので)を購入。
MNPも一緒に付いて行ったけど、SIM発行の後動作確認すらしない。
つまりSIMを刺すことから自分でしろと...(苦笑)
まぁ僕はできるけど、知人はできないのでその場でSIMを刺すと特に設定も何もなしで音声とネットが開通。
この時は、”時代も変わったなぁ”と感心したものだった。
その後元々iPhoneユーザーであるので、使い方を覚えるのに苦労して電話がひっきりなしにかかってきたが、飛行機に乗って機内モードにして戻してからなぜか音声は通じるもネットが使えないと....
仕方ないので近くのワイモバイルショップで聞いてみて!と近場を検索して紹介したけど
”SIMフリー機はサポート対象外なので何もできません”の一点張り。
まぁそのお店で買ったものではないので、せめて設定ぐらいちょっと見てくれない?と言ったものの拒否。
仕方なく購入したヨドバシカメラに行ってもらってなんとか元通りに...
危うく呼び出されるところでした...
まぁそういう意味も含めての格安SIMなのですね。
”サポートは有料”という事を見せつけられた一日でした。

Yahooのモバイルルーター

無線LANが判らんって事で電話かかってきましてサポートに...
行ってみたらモバイルルーターでした。
もともと自宅のJ:COMの無線LANは設定済みだったのでなんでかなぁと。
J:COMを解約してモバイルルーターだけで行けるだろうと思ってたらしいですが、契約が2GBと少ないのでどうかなぁ...



Gratina4G 二台

森ノ宮に行ったついでに久しぶりにauショップへ...
Gratina 4G 二台にMNPで下記条件だとキャッシュバック金額がこれ!
(ガラケー下取り、関電ガス fo au、クレカ、auWalletカード、スマートバリュー、事前予約、オプション少々)

2017年3月6日月曜日

キャッシュバックを原資にガラホに機種変更!?

  
機種名 定価機種変更 MNP/新規
TORQUE X01 43,200円600 600
かんたんケータイ KYF3232,400円 600 600
GRATINA 4G37,800円 450 300

毎月割を調べてみると(2017年3月6日現在)上記のようだ。
というのも息子のみまもりケータイ2台が2年目以降は維持費がかかるので(780円+Taxかな?)これをどうしようかと....

つまりこんな感じ

〇MNPでキャッシュバック原資を得る
〇その原資で上記ガラホを一括購入して機種変更

つまりここで機種変更時の毎月割と定価が大事になってきます。
つまり購入は定価なのでキャッシュバックがそこから割り引かれます。
で毎月の維持費は機種変更の維持費の数字が割り引かれるのです。
つまり蒸気を見ると定価が安く機種変更時の毎月割が高いKYF32がこの作戦では一番良い条件であることが解ります。
機種変更により残り1年後には解約もしくはMNPが出来るという事になります。
一般的に機種変更の割引は少ないのですが、上記のように同じ事もあるので、そんな時は一括購入して残りの期間使うという手もありますね。別に2台でなく定価が下がっているスマホ1台でもいいんですけどね。ただ維持費がかかりますねぇ...

2017年3月4日土曜日

auのクーポン(3月以降)

2月28日までのクーポンと3月1日以降は違います。
早速申し込んでゲットしましたよ。


QTmobile(QTモバイル)公式サイト

ちょっとスタート遅い分追いかけるのは大変です。

がやはりスタート時のキャンペーンは魅力ですねぇ。

QTmobile(QTモバイル)公式サイト

比較 - ファーウェージャパンデバイス

ファーウェイの4機種を並べてみた。

P9litePremiumだけSIM FREEのアイコンが無い...なんでか?

比較 - ファーウェージャパンデバイス