ページ

2023年4月29日土曜日

スマホの「補償サービス」を見直して節約、住信SBIネット銀行「プラチナデビットカード」

デビットカードの補償サービスを考えれば年会費は安いかもしれない...

プラチナデビットカードに自動付帯されている保険に「モバイル端末の保険」があり、年間に1回だけだが、修理であれば最大10万円まで保険が下りるという内容。


2023年4月28日金曜日

KCNの固定電話

 KCNは固定電話をSoftBank,au,docomo系の3種類から選ぶことができます。

もちろんスマホとの割引設定に大切な情報です。

2年間auで固定電話とスマホをまとめるのか?はたまたSoftBank系でまとめるのか? で割引が違ってきます。途中で切替は工事費等が掛かるので×。他社から乗換の際に2年間使うつもりでよく考える事が必要です。

携帯電話も格安系でも固定電話との兼ね合いがあるものもありますから、そこんとこ要チェック!でおま。

2023年4月25日火曜日

デジタル庁の資料で見る、5月11日開始「マイナカード搭載のAndroidスマホ」でできること

 5月11日からついに開始されることになった、Androidスマートフォンへのマイナンバーカード搭載。実際に、暮らしのなかでどう役立てられるのか? デジタル庁の資料をもとにできることを紹介する。

大型連休で久々の海外旅行! な人に届ける、キャリア・契約別の「海外モバイル通信方法」まとめ

 実はここ数年、ahamoや楽天モバイルのように海外ローミングでのモバイル通信が無料だったり、eSIMサービスの普及などがあり、海外でのモバイル通信手段が以前とは変わってきています。そこで今回は、通話プランをメインに、通信キャリアや契約内容別にオススメの海外モバイル通信方法をお伝えします。 

 eSIMサービスも対応国によって料金に差があります。どのMVNO海外ローミングサービスが安いのか、横断的に検索できるサイトでチェック。「esimdb」「eSIMradar」といったサイトでは、渡航先の国やエリアを選ぶと、対応しているeSIMサービスが料金順に一覧で表示されます。

PayPay、グループチャットで割り勘できる「グループ支払い」機能

 PayPayは、スマホ決済サービス「PayPay」の「送る・受け取る」のグループチャットで複数人での割り勘時に使える「グループ支払い」機能の提供を開始した。

【2023年4月版】「大阪府で人気の寿司」ランキングTOP10!

 このランキングは、Googleクチコミの「ユーザー評価」「クチコミ件数」「価格フィルタ」に基づいて作成されています。

2位は行ったことあります。

1位は安くて良さそうですね。

「Twitter」の従来APIは4月29日までに廃止が完了、新APIへの移行を

イーロンマスクがオーナーになってtwitterのAPI仕様が変更になり、今まで使えてた連携アプリなどが使えなくなった。

まぁそれはそれでええんだけど、次の環境に馴染めるかどうか?が問題...

同社の公式フォーラム

Pixel 7/7 Proがソフトウェア更新で「デュアルeSIM」に

 Pixel 7/7 Proに限った話にはなりますが、なんと「デュアルeSIM」を新たにサポート!

Pixel 7 Proの物理SIMカードトレイが半開きになっている点にご注目。この状態でも、2枚のeSIMが「有効」になっていることが画面上で確認できます


2023年4月23日日曜日

そうか。熱くなった屋根を冷やすのではなく....

熱くなった屋根を冷やすのではなくそもそも熱くならないようにする事が大事なんだなと...気付く。

 

日本通信が「合理的みんなのプラン」を刷新、月間10GBで通話オプションも拡大

 日本通信は、個人向けMVNOサービスの料金プラン「合理的みんなのプラン」を刷新し、4月28日から提供する。基本料金に変更はなく月額1390円。 

 日本通信のサービスサイトより

2023年4月18日火曜日

OCNモバイルoneで海外からのSMSを拒否、拒否解除する方法。

OCNモバイルoneで海外からのSMSを拒否、拒否解除する方法はこちら

 ちなみにネットワーク暗証番号設定した覚えがない場合はデフォルト”0033”だそうです。

ドルチェグスト お手入れ専用ピン

ドルチェグストを借りたのだが、一発目にお湯が出てこないので調べたらこれにヒット。
一週間ほど届くのに掛かったけど、なんとかそれまでに復旧。

2023年4月16日日曜日

IIJmioなかなか頑張ってるかも...

 IIJmioは1GB増えた『5ギガプラン』がベストコスパ!

低速時の速度は300kbpsでmineoの1.5倍!

990円で5GBも良いけど1500円で10GBも。

あと300円足せば15GBか!(笑)

 

車中泊の冷房

 よくyoutubeを見てると、車中泊でポータブル電源を使ってどのクーラーが効率よくエンジンを切った状態で車内を冷やせるのか?ってのがあるけど、外からの熱を断熱もしくは遮熱するという発想がまるでない。

車の屋根や壁面の中にロックウールやグラスウールを詰めるってのはいくつかあるけど、結構手間ですね。

元断熱屋からすると、屋根から灼熱の太陽熱が入ってくる部屋でいくら冷房効かせてもなかなか涼しくはならないので、僕なら、車の外側に何か断熱(遮熱)シートを張って車との間の空間を換気しつつ、車内の空調を考えるんですけどいかがでしょうか?

簡単に言うなら車全体を覆うようなテントと言うかタープでできればちょっと生地厚めのものの下なら、ローコストで直射日光を防げる。 

厚めの生地のタープに上からシャワー浴びせるってのも良いかもしれませんね。気化熱をうまく利用すれば...

灼熱の太陽の元の車内と、車庫の中に置いた車内とでは相当冷房の効きが違うと思うんですけどね。

これは真冬の車中泊にも同じことが言えるかも。

今年から来年にかけて登場する軽バンのEV、シリーズハイブリッド車

 佐川急便が発注したEVも最近あまり情報有りませんが、ホンダがN-VANのEVをクロネコヤマトと実走実験だと...