2025年8月31日日曜日

脱光にHR-01を使う

毎年年末年初と春先のmineoのキャンペーン。
光回線の代わりにその契約時期調整にHR-01を使う方法。
〇リタプラスからHR-01を入手する。(5000円程度)
〇mineoのドコモ回線で2200円のプランが990円(半年)を確認する。

このセットで少なくとも半年間は990円/月残りの月は2200円/月で5Mbpsを使える。
ただ10GB/3日間という制限があるのでそこだけかな?注意は...

それをうまく利用すれば
KCN2年間4000円/月弱で維持し、その後1年間はdocomo 5Gで少し遅いけど我慢する。
そしてまたKCNに戻って2年。これを繰り返す。

もし契約時にHR-02とかが一括で安ければそれを入手すれば無制限で使えますが、AIに聞くことろによると、約3,754円/月が最大4年間の毎月コストになるようです。

HR-01とHR-02はメッシュの有無とか、有線LANが1 or 2とか、Wi-Fiのスペック違いとかありますが、実際の速度をはあると大差は内容ですね。youtubeで検索してみてくださいな。


2025年8月29日金曜日

Windows、macOS、Linux、FreeBSD、OpenBSDなど対応のオープンソースツール


「LibreOffice」で無料のAI画像生成機能が実現! 分散クラスターAI「AI Horde」を活用


国産Linux「Kamuriki Linux」を徹底解説


GoogleがAI搭載の動画編集ツール「Vids」の基本機能を全ユーザーに無料で公開

「Vids」はGoogleのビジネス向けコラボレーションツール・Google Workspace向けに公開されていた動画編集ツールで、Geminiや動画生成AIの「Veo 3」といったGoogleのAIが搭載されており、AI技術を活用して動画を制作したりナレーション音声を作成したりできます。そんなVidsに「無料オプション」が追加され、Google Workspaceに加入していなくても基本機能を使えるようになりました。

IIJ、1枚のSIMでドコモとKDDIにつながる「マルチプロファイルSIM2.0」を開発

緊急取材!AIで激変する世界と日本

【話題沸騰🔥30万再生突破】冷凍庫不要!無限に使える最強保冷剤の作り方!

2025年8月28日木曜日

ワイモバイルのSIMキャンペーン

いつも言ってるMNPキャンペーン待ちのスタンス。
今までの推奨は
〇メイン番号→物理SIM(日本通信のdocomo回線)でこれは固定
〇通信の番号→mineo-s(マイネオのSoftBank回線)でeSIM
〇サブの回線→povo(au回線)で物理SIMをGratina4Gで待機

だったが、少し変形で
〇メイン番号→物理SIM(日本通信のdocomo回線)でこれは固定
〇通信の番号→mineo-a(マイネオのau回線)でeSIM
〇サブの回線→povo(au回線)で物理SIMをGratina4Gで待機

こうする事で、1人で最大3回線をワイモバイルに行けるようになる。
まぁそこまで無理しなくても2回線だと7万円。6人家族だと42万円のあぶく銭。
3回線だと10.5*6=63万円になるぞ!すごいよね。まぁちょうどうまくその波に乗るには半年から1年前に回線を準備しないといけないんだけどね。
後者でうちのようにパケットが余っているところは、mineo-aのeSIMをデータ契約にすれば880円/月になり、タイミングを見計らってデュアル契約に変更すれば、MNPも可能となる。
いやはやこれだけ儲かるなら(半年に1回のチャンスを逃すな!!)仕事や学校を休むぐらいの価値はあるかもね...(苦笑)
もう少し複雑になってもよければ、流れを作るには、povoを転出する前に必ずpovoを追加しておくことを忘れずに...

すると...

〇ワイモバイル回線×3+povo回線×1になるので、ワイモバイル2回線は半年過ぎた適当な時期に解約しmineo契約を随時追加する事になる。家族ごとであろうが、1人のフォーマットを決めてしまえば、あとは同じ。
SIMを無くさないように格納用にGratina4Gか使い古しのスマホが必須になってくるのはこのせいです。

2025年8月24日日曜日

グーグルの家庭向け音声アシスタントが進化「Gemini for Home」10月登場

Amazonが性能の低いEcho端末を進化させるのに四苦八苦して遅れに遅れている間を縫って天下のGoogleがgeminiをスピーカーに搭載
10月以降にどう進んでいくのかが楽しみです。
有料版と無料版の展開で何が違うのか?Amazon PrimeのようなGoogleの有料コンテンツ系との連携があるのか?面白い状況になってきました。


2025年8月22日金曜日

KDDI、eSIM再発行の手数料を当面無料に

KDDIは、9月1日以降、Web上でのeSIM再発行手数料を当面無料にすると発表した。対象は、「My au」「My UQ mobile」でeSIMを再発行、あるいは転送する場合の手数料。


2025年8月21日木曜日

辛辛魚 大阪に降臨! 辛すぎる、けど旨すぎるラーメンが大阪にやってきた!

Googleのスマートホーム機器、ついに「Gemini」を搭載--Nest Hubなど対象

Googleは、スマートホーム向けの新AI「Gemini for Home」を発表した。Googleアシスタントに代わる存在となり、家庭内のタスクに最適化した生成AI機能を提供する。発表は米ニューヨークでの「Made by Google」に合わせて現地時間の水曜日に行われた。


自分の声が外国語にリアルタイム翻訳される「マイボイス翻訳」、「Pixel 10」シリーズで提供


2025年8月20日水曜日

UQの既存料金プランが値上げ&データ増量、11月~

一瞬中身を見直したけど...
新プランを発表して旧プランを廃止し、徐々にARPを上げていくという従来型の戦略から、その旧プランにとどまるユーザーも値上げするぞ!とUQ。
終わってるね...



2025年8月17日日曜日

xAI「Grok 4」期間限定で無料に OpenAI「GPT-5」対抗か

 xAIは8月11日、公式Xアカウントを通じて、同社の最新生成AI「Grok 4」を期間限定で全ユーザーに無料提供することを公表した。 iOS/Android版の「Grok」アプリでは、テキスト入力画面でモードを「エキスパート」に変更することで、常にGrok 4による回答の生成が可能。ほかにも、モードを「自動」に設定することで、Grok 3とGrok 4のどちらを利用するか、アプリに判断を任せることもできる。
Grokアプリのアイコン

Windows11非対応PCアップグレードツールflyby11(flyoobe)に新バージョンがでました

2025年8月13日水曜日

iOS26の楽しみな機能

iOS26、iPhoneとAndroidでeSIMの双方向転送に対応!
Android側の対応は徐々に?なのか?一定のAndroidバージョン以降なのか??
あとはAndroid⇔Android側のeSIMの転送も気になる。
 











2025年8月9日土曜日

povoおさらい2

ChatGPT5に聞いて再度確認したら、660円の課金以外に安いトッピングでも最低1つ課金すればよいという事が分かった。
povo2.0自動応答チャットより

長期間未購入時の利用停止条件

agent icon

【一定期間トッピングを購入しなかった/開通後全く購入しなかった場合】

<回線の利用停止条件>
下記の期間内に有料トッピングのご購入がない場合は、順次利用停止いたします。

・SIMの有効化(開通)から180日間
・購入したトッピングの有効期限が切れて、いずれの有料トッピングも未適用の状態となってから180日間


金額にかかわらず、現在販売中の有料トッピングをご購入いただくことで、利用停止対象から除外されます。

なお、下記にあてはまる場合は利用停止対象から除外します。
・上記期間内に従量通話料とSMS送信料の合計額が税抜額600円(税込額660円)を超えている場合
・上記期間内に当社が指定するコードの利用がある場合(詳細はこちらに記載の「利用停止・契約解除の条件」をご覧ください)

※自動継続される有料トッピング(通話トッピング・サポートトッピング)は、解除されない限りトッピングを購入している扱いとなります
※従量通話料とSMS送信料は毎月の請求書でご確認いただけます

◆利用停止タイミング
180日が経過した場合、順次利用停止手続きを行いますが、停止前にメールでお知らせいたします。
メールタイトル:「【povo2.0】長期間トッピング未購入による利用停止予告」
メール記載内容:
・20XX年X日X日時点でトッピングを長期未購入であること
・引き続きご購入がない場合、20XX年△月△日より順次ご利用を停止すること
・20XX年●月●日までにご購入いただきたいこと
・利用停止後もご購入がない場合は20XX年■日■日より順次契約を解除すること
メールに記載の期日以前にご購入いただくことで、長期間トッピング未購入による利用停止の対象とはなりませんのでご安心ください。

利用停止後30日間にトッピングのご購入の確認ができない場合、順次契約解除いたします。契約解除された場合、契約していた電話番号はご利用いただけなくなります。
※利用停止後に「【povo】ご利用再開のご案内」のメールが届く場合がございますが、その後も有料トッピング未購入の場合には順次契約解除となりますのであらかじめご了承ください

◆有効期限が180日間/365日間のトッピングをご購入の場合
トッピング未購入期間のカウントが開始となるのは、トッピングの購入日からではなく【購入したトッピングの有効期限が切れていずれの有料トッピングも未適用の状態となった日】からです。180日間/365日間のトッピングのご使用中にカウントが始まることはございませんのでご安心ください。
(例)2025年7月1日に365日間のトッピングを購入した場合は、有効期限である1年後の2026年7月1日の翌日(2026年7月2日)からトッピング未購入期間のカウントが始まります。

◆利用中のトッピング/有効期限の確認方法
1.「povo2.0アプリ」ホーム画面右上の[詳細な内訳]をタップ
2.「ご利用中のトッピング」よりトッピングの有効期限を確認
※トッピング名称の表示がない場合は、現在適用されているトッピングはありません
※通話トッピングをご利用中の場合は、継続購入となるため解約のお手続きを行わない限り自動で継続されます
※データ残量が0GBの場合であっても、トッピングの有効期限が残っている場合はトッピング適用中の扱いとなります
※当社が指定するコードの利用がある場合を除き、各種コードのご利用により得られるデータボーナスは有料トッピング適用中の扱いとなりません(詳細はこちらに記載の「利用停止・契約解除の条件」をご覧ください)

長期間トッピング未購入による停止で、トッピングの購入をご希望の方
停止解除の依頼をこちらから下記情報をご入力の上でお送りください。翌日中までに解除いたします。

・ご契約電話番号 :
・ご契約氏名   :
・生年月日    :

お困りの場合は、お手数ですが、povoサポート(メール窓口)にお問い合わせください。

agent icon


2025年8月3日日曜日

QRコード

好きなラジオ番組を表計算のチップ?でまとめているものをQRコードにしてみた。



2025年8月2日土曜日

povoおさらい

povoは180日で660円以上のトッピングを買わないと...とかルールがありますが、以前は500円でローソンクーポンと300MBってのが定番でしたが、どうも今はそのトッピングが売ってないようで...

今月来月と半年前に契約したpovoが出始めるのでどうしようかと...

夏休みでデータ使い放題(6時間) これ二回ほど課金するとか

データ使い放題(24時間) これ二回でも良いかもしれませんね。

まぁあまりぎりぎりになってから使い方を焦るのではなく、半年内に24時間使い放題を2回ってのが現実的かもしれません。

Officeの購入方法

Officeの購入方法について説明します。Office製品には、大きく分けて買い切り版とサブスクリプション版の2種類があります。

買い切り版(永続ライセンス)


一度購入すれば永続的に利用できます。

家電量販店やオンラインストアで購入できます. プロダクトキーが提供され、インターネット環境がなくてもインストール可能です。

Office 2024のような買い切り型は、購入後5年間のサポート期限があります。サポート期間に注意して購入時期を検討しましょう。

永続ライセンスは通常2台のPCにインストールできます。

サブスクリプション版(Microsoft 365)


月額または年額で利用できるサービスです。
常に最新バージョンのOfficeアプリとOneDriveなどのクラウドサービスが利用できます。
Microsoft 365 PersonalやFamilyなど、個人向けと法人向けのプランがあります。
複数のデバイス(PC、タブレット、スマートフォン)で利用できます。
どちらを選ぶか

常に最新機能を利用したい、複数のデバイスで利用したい場合はMicrosoft 365がおすすめです。
永続的に利用できる製品を購入したい、最新機能が不要な場合はOffice 2024のような買い切り版がおすすめです。

2025年8月1日金曜日

メモリー換装

メモリー交換の簡単な機種が好き。
そろそろ最近のPCは裏蓋を開けて簡単にSIMMを交換できるものが減ってきた。

で両方とも頂き物の、FUJITSU NOTEからメモリーを16GB引っこ抜き、一体型のDesktopに換装した。

思ったより簡単だったが、自分ならいいけど仕事としてやると思うと、筐体を割ったりしないか?爪折れたりしないか?冷や冷やモノ。



mineoで「ホーダイ感謝祭」、マイピタ月額料金やeSIM手数料が割引

オプテージは、MVNOサービス「mineo(マイネオ)」で、月額基本料金を最大6カ月間638円割引する「ホーダイ感謝祭」を、9月11日から実施する。期間は11月25日まで。