2023年6月3日土曜日

値引きアップ!!

 菅前総理が介入したおかげで月額の利用料は下がった?スマホの料金。

だが22000円引きなどと言う意味不明な値引き規制をしたおかげで、貧乏日本人はスマホを買うのではなく借りる時代になった。

iPhoneはまだ2年後に中古市場で再利用の可能性もあろうが、Androidの2年落ちを中古で買う人がどれほどいるだろうか??

”それやったら貧乏な国に輸出したらええやん”

なんて日本が貧乏やねんからかつて下に見てきた東南アジアやアフリカで日本の中古Androidを使うことなどあるまい。

がその22000円引きが44000円まで緩和される?などと言う情報が錯綜しているが、その結果否定的な意見もあり、以前の様な一括で安くという解説もある。

 がしかし実際に施行されてみないと判りませんが、ハイエンド機はもはや定価20万超えになってしまって、おいそれと購入する事も出来なくなってきてしまった。

いやはや情けねー話である。過去最高の税収と政府は偉そうにのたまうが、それ消費税バンバンあげるからやろうが!(怒)

おまけに10月からはインボイス。

そう。某さんがyoutubeで言ってたが、日本の消費税は預かり金ではないとはいまさら判っても時すでに遅し...

2023年5月29日月曜日

Microsoftが「Windows バックアップ」アプリを発表 ~新しいPCへの環境移行が簡単に

 米Microsoftは5月24日(現地時間)、「Windows バックアップ」アプリを発表した。同日リリースされた「Windows 11 Insider Preview」Build 23466(Devチャネル)に含まれている。

Microsoft、「Windows バックアップ」アプリを発表

 

地元小学校の統廃合 学習会のお知らせ

5月に引き続き、6月にもふたかみ文化センターで学校統廃合についての学習会があるようです。
このまま何も考えずに知らないうちに学校が移転統合してしまわないように、現状を知る事から始めませんか??


浜のうたせ

 Facebookからバイクで休みの日にあちこち走って農作物やら魚の情報をくれる友人が紹介してた。”浜のうたせ

今度帰省のついでに行ってみよう。 

浜のうたせ

2023年5月22日月曜日

危機的状況の楽天モバイルが「Rakuten最強プラン」で得た3年の猶予

 先日5月12日、楽天モバイルが新たな料金プラン「Rakuten最強プラン」を発表したことが大きな話題となった。

楽天モバイルが新たに発表した「Rakuten最強プラン」。2023年6月1日より開始予定だが、「Rakuten UN-LIMIT VII」を継承しながらも一部大きく変化した点がある

LIXIL、便座を浮かせて掃除がしやすい「フロート トイレ」

LIXILは、便座を浮かせて掃除がしやすいINAXブランドのキャビネット付便器「フロート トイレ」をフルモデルチェンジし、6月1日に発売する。価格は348,400円~(税別・工事費別)。

仕事の85%は個人や職業上の「人脈」を通じて行われている

 多くの仕事は個人間および職業上生まれた「人脈」でなされているにも関わらず、この人脈が軽視されている。

Intelが32ビット対応を切り捨てた新アーキテクチャ「x86S」を開発中


Intelが新たなCPUアーキテクチャ「x86S」を開発中であることを明らかにしました。x86Sでは32ビットへの対応が廃止されており、無駄な処理を切り捨てることによる高速化が期待されています。

MNPワンストップ方式が5月24日にスタート、ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイルは手数料無料

 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなどMNO4社と日本通信は、「MNPワンストップ方式」に2023年5月24日より対応する。

「MNPワンストップ方式」は、従来は転出元の通信事業者でのMNP予約番号の取得と、転出先の通信事業者での契約手続きが必要となっていたMNP(のりかえ)手続きにおいて、前者の「転出元の通信事業者でのMNP予約番号の取得」を不要とするもの。

■MNPワンストップ方式のイメージ
UntitledImage
ソフトバンクのプレスリリースより

2023年5月21日日曜日

「Galaxy A54 5G」と「Galaxy A53 5G」の違い

Galaxy A54 5G」は2023年4月6日に国内発表されたサムスンのAndroidスマートフォンです。「Galaxy A53 5G」(2022年5月発売)の後継モデルなので、両機種の外観・スペックを比較してみました。

2023年5月17日水曜日

iPhoneの“シンプルな表示”など、アップルから新しいアクセシビリティ機能

アップル(Apple)は、視覚障害や聴覚障害などを持つ利用者向けに、「Assistive Access(アシスティブアクセス)」「Live Speech(ライブスピーチ)」をはじめとするアクセシビリティ機能を発表した。

 同社は、「Assistive Access」「Live Speech」を含む新機能について、2023年後半に提供を開始するとしている。

2年!未使用Googleアカウントはデータまるごと削除へ

 Google

iPhoneの通知やSMSをWindows 11搭載PCで受信できるようになったので実際に連携させてみたよレビュー

 

Amazon EchoやGoogle Homeの対抗馬として開発されたオープンソースの音声アシスタントプラットフォーム「Willow」

 

スリムで持ち運びやすく一合炊きに特化した一人暮らしにピッタリなエレコムの炊飯器「小型IH炊飯器」レビュー

 

2023年4月29日土曜日

スマホの「補償サービス」を見直して節約、住信SBIネット銀行「プラチナデビットカード」

デビットカードの補償サービスを考えれば年会費は安いかもしれない...

プラチナデビットカードに自動付帯されている保険に「モバイル端末の保険」があり、年間に1回だけだが、修理であれば最大10万円まで保険が下りるという内容。


2023年4月28日金曜日

KCNの固定電話

 KCNは固定電話をSoftBank,au,docomo系の3種類から選ぶことができます。

もちろんスマホとの割引設定に大切な情報です。

2年間auで固定電話とスマホをまとめるのか?はたまたSoftBank系でまとめるのか? で割引が違ってきます。途中で切替は工事費等が掛かるので×。他社から乗換の際に2年間使うつもりでよく考える事が必要です。

携帯電話も格安系でも固定電話との兼ね合いがあるものもありますから、そこんとこ要チェック!でおま。

2023年4月25日火曜日

デジタル庁の資料で見る、5月11日開始「マイナカード搭載のAndroidスマホ」でできること

 5月11日からついに開始されることになった、Androidスマートフォンへのマイナンバーカード搭載。実際に、暮らしのなかでどう役立てられるのか? デジタル庁の資料をもとにできることを紹介する。

大型連休で久々の海外旅行! な人に届ける、キャリア・契約別の「海外モバイル通信方法」まとめ

 実はここ数年、ahamoや楽天モバイルのように海外ローミングでのモバイル通信が無料だったり、eSIMサービスの普及などがあり、海外でのモバイル通信手段が以前とは変わってきています。そこで今回は、通話プランをメインに、通信キャリアや契約内容別にオススメの海外モバイル通信方法をお伝えします。 

 eSIMサービスも対応国によって料金に差があります。どのMVNO海外ローミングサービスが安いのか、横断的に検索できるサイトでチェック。「esimdb」「eSIMradar」といったサイトでは、渡航先の国やエリアを選ぶと、対応しているeSIMサービスが料金順に一覧で表示されます。

楽天モバイルのプリペイドSIMがなかなかすごい 年間わずか6,060円 月3GB 5G対応 SMS受信可 au回線OK 海外ローミングOK 高速...

詳細はこちら... 


PayPay、グループチャットで割り勘できる「グループ支払い」機能

 PayPayは、スマホ決済サービス「PayPay」の「送る・受け取る」のグループチャットで複数人での割り勘時に使える「グループ支払い」機能の提供を開始した。

2023年4月24日月曜日

簡単便利なChromeリモートデスクトップの使い方。PC/スマホから遠隔操作してみる

 「Chromeリモートデスクトップ」はWindows、Mac、Android、iOS端末、Linux、Chromebookなどで利用可能。またWindows 11/10のリモートデスクトップのように、サーバーでWindows 11/10 Proを実行している必要があるなどの制限がない<br><span class="fnt-75">※写真はイメージ。複数のクライアントが1台のサーバーに同時接続することはできない</span>

Ubuntu Web をインストールしてみた~ Ubuntu + Firefox という新しい挑戦!~

一瞬期待したけど、まだまだこれからって感じかな??

【2023年4月版】「大阪府で人気の寿司」ランキングTOP10!

 このランキングは、Googleクチコミの「ユーザー評価」「クチコミ件数」「価格フィルタ」に基づいて作成されています。

2位は行ったことあります。

1位は安くて良さそうですね。

「Twitter」の従来APIは4月29日までに廃止が完了、新APIへの移行を

イーロンマスクがオーナーになってtwitterのAPI仕様が変更になり、今まで使えてた連携アプリなどが使えなくなった。

まぁそれはそれでええんだけど、次の環境に馴染めるかどうか?が問題...

同社の公式フォーラム

Pixel 7/7 Proがソフトウェア更新で「デュアルeSIM」に

 Pixel 7/7 Proに限った話にはなりますが、なんと「デュアルeSIM」を新たにサポート!

Pixel 7 Proの物理SIMカードトレイが半開きになっている点にご注目。この状態でも、2枚のeSIMが「有効」になっていることが画面上で確認できます


2023年4月18日火曜日

OCNモバイルoneで海外からのSMSを拒否、拒否解除する方法。

OCNモバイルoneで海外からのSMSを拒否、拒否解除する方法はこちら

 ちなみにネットワーク暗証番号設定した覚えがない場合はデフォルト”0033”だそうです。

2023年4月16日日曜日

IIJmioなかなか頑張ってるかも...

 IIJmioは1GB増えた『5ギガプラン』がベストコスパ!

低速時の速度は300kbpsでmineoの1.5倍!

990円で5GBも良いけど1500円で10GBも。

あと300円足せば15GBか!(笑)

 

車中泊の冷房

 よくyoutubeを見てると、車中泊でポータブル電源を使ってどのクーラーが効率よくエンジンを切った状態で車内を冷やせるのか?ってのがあるけど、外からの熱を断熱もしくは遮熱するという発想がまるでない。

車の屋根や壁面の中にロックウールやグラスウールを詰めるってのはいくつかあるけど、結構手間ですね。

元断熱屋からすると、屋根から灼熱の太陽熱が入ってくる部屋でいくら冷房効かせてもなかなか涼しくはならないので、僕なら、車の外側に何か断熱(遮熱)シートを張って車との間の空間を換気しつつ、車内の空調を考えるんですけどいかがでしょうか?

簡単に言うなら車全体を覆うようなテントと言うかタープでできればちょっと生地厚めのものの下なら、ローコストで直射日光を防げる。 

厚めの生地のタープに上からシャワー浴びせるってのも良いかもしれませんね。気化熱をうまく利用すれば...

灼熱の太陽の元の車内と、車庫の中に置いた車内とでは相当冷房の効きが違うと思うんですけどね。

これは真冬の車中泊にも同じことが言えるかも。

【永久保存版】せどり界最強ツール”keepa”の使い方ガイド完全版

【重要】40代も50代も絶対に知っておくべき!お金・家族・死のルールを徹底解説!「60歳からの教科書 お金・家族・死のルール」藤原和博

わずか50円で500MB使えるプリペイドSIM💡 使い方はあなた次第?

 50円で買えたら、超ラッキー!500MBのdocomo回線だ!

値引きアップ!!

 菅前総理が介入したおかげで月額の利用料は下がった?スマホの料金。 だが22000円引きなどと言う意味不明な値引き規制をしたおかげで、貧乏日本人はスマホを買うのではなく借りる時代になった。 iPhoneはまだ2年後に中古市場で再利用の可能性もあろうが、Androidの2年落ちを中...