2025年4月19日土曜日

ネット回線が不調の時に自動でモバイル回線に切り換えられたら便利じゃないか!? 1万円前後で買えるTP-Link ER605で構築してみた

面白そうな機種



似て非なるiPhoneとAndroidの「探す」機能

AppleのAirTag等トラッカーと後追いのGoogleの「デバイスを探す」は先行するAppleが優勢に見える。

iPhoneは11以降はUWB対応をしており、その膨大な数のiPhoneとUWBの相互ネットワークとトラッカーが連携する事で位置情報を特定する事が出来る。

AndroidはSamusungの最新高級機やPixelの6以降でようやくUWB対応なようで(6aなどは未対応)まだまだ位置精度的に劣るように思われる。(まぁ時間の問題でAndroidのネットワークにもUWBが普及してくると思うんですが...)

一番理想的なのはAppleとGoogleが相互乗り入れをしてどちらのネットワーク経由でも探せるようになるって事でしょうが、これは望み薄っぽい。

端末そのものは電源が点いてGPSで位置情報は調べる事が出来るが、タグやカード系はGPSそのものが付いてない。

高級車の盗難防止や、自転車バイクなどにも見えないところに隠して設定したりして最大5-6年も電池が持つものも出始めているので、使い勝手はよくなってきている。

あとは徘徊とか小さな子どもの誘拐防止などにも今後大規模に使われてくるだろうかなと....

マイネオから他社へ乗換の例題

お勧めのマイネオau回線を持っている時、こんなことが出来ます。
最近はdocomo,SoftBankのMVNOへも元の回線が同じ系統だと乗換のうまみが得られなくなってきています。
例えばdocomo回線のMVNOからdocomoとか、ワイモバイル回線からSoftBankだとか...

そこで回線契約をマイネオのau回線でやっていると...

転出先が、docomo,SoftBank系の場合はそのままau系なので問題ありません。

次に転出先がUQモバイルとかだった場合...一旦docomo回線のeSIMに無料で回線契約を変更できるので、チャンスを諦めずにmineo(au回線)→mineo(docomo eSIM回線)→UQモバイルみたいな感じで移行する事が簡単にできます。

mineoのSoftBank回線はeSIMが未対応なので、物理SIMでSoftBankに移行して(若干数日かかりますが無料なんですね)そこからUQモバイルに移行するなんて事もできます。
docomoの物理SIMは返却の手間がかかるので基本お勧めはしません。

なので、今年のmineoのキャンペーンは6月3日までですが、ぜひリタプラス経由で事務手数料無料を享受して半年間の割引価格を受けてもらえると嬉しいですね!

ちなみにマイネオへの乗換は月初必須になります。月末とかだとパケット大損する事がありますので、ご不明な点はお問い合わせください。

ETC1.5とは??

ETC1.0とETC2.0の間のETC1.5について、AIに聞いてみた。

約12日キンキンが続く、真空断熱クーラーボックス。まるで運べる冷蔵庫だ【特別クーポン付き】


TV Box Web版

これは手軽!


2025年4月18日金曜日

【電話帳ナビ】0円で発信元が見える神アプリ|iPhone Android設定方法完全解説

iPhone版とAndroid版で似て非なる画面UI。
個人的にはAndroid版の方が使いやすいが、残念ながら現メイン電話はiPhoneに代わったところ...