2019年8月30日金曜日
「ローカル5G」とは何か?
次世代無線LAN規格「IEEE 802.11ax」(無線LANの業界団体Wi-Fi Allianceによる製品認証プログラムの名称で「Wi-Fi
6」)と、移動体通信システムの新規格「第5世代移動体通信システム」(5G)である。5GとIEEE
802.11ax、どちらが市場で優位に立つかという議論に注目が集まっている。
2019年8月29日木曜日
非auユーザーにも「au PAY」と「au WALLET プリペイドカード」が利用可能に
KDDIは、同社が提供するQRコード決済サービス「au PAY」と店舗やネットショップで利用できる「au WALLET プリペイドカード」をau以外のユーザーに対しても提供する。開始は29日から。
Bliss ROMs
Bliss
An Open Source OS, based on Android, that incorporates many customizations options and added security features.
And it is available for...
本家はAndroid10を出そうとしている今、Android X86は8.1で止まったまま...
Bliss ROMsはAndroid9をベースにしたものを出しています。
PCにもインストールできるよ!
本家はAndroid10を出そうとしている今、Android X86は8.1で止まったまま...
Bliss ROMsはAndroid9をベースにしたものを出しています。
PCにもインストールできるよ!
2019年8月23日金曜日
2019年8月19日月曜日
LINE、グループトーク機能を拡張した「OpenChat」提供開始 友だち以外も招待可能
2019年8月18日日曜日
2台をWindows10に。
香芝高校横の”もりも陶芸アートクラブ”さんから
”Windows7おかしいので見てほしい”
って連絡。以前香芝市のなんちゃら委員でお会いしてから久々の再会でしたが、作業そっちのけで話が盛り上がり...(苦笑)
で結論は右のlenovoはWindows7でHDが満タンで不安定(100GB)
左のGatewayはWindows8でHDは1TBありがら空きながらやはりUIが使いづらいと....
で結局のところ両方Windows10にする目標を立てました。
まずlenovoのHDをSSDに差し替えクリーンインストールを試みるも、ライセンス自動認証せず...
32bit版入れてだめ64bit版もダメでした。
あれ?これは初のダメダメかな?と思いきや64bit版で元の添付シリアルで何とか認証成功!ばっちりインストール完了で起動も速くなりました。
ついでにって事でWindows8の方はHDDのままUpgradeを敢行!
その間にNECのカラープリンター設定で躓いていると、USB接続と知らずにネットワークの設定でハマってました...
まぁ不幸中の幸いでないですが、プリンターをネットワーク接続し、両機から印刷も可能になりました。
Windows10はさすがに最近大抵のドライバーを自動インストールしてくれるようになっているので、両機ともディスプレイやネットワーク等に新たにダウンロードする必要もなくすんなりとWindows10で認識してくれているようです。
”Windows7おかしいので見てほしい”
って連絡。以前香芝市のなんちゃら委員でお会いしてから久々の再会でしたが、作業そっちのけで話が盛り上がり...(苦笑)
で結論は右のlenovoはWindows7でHDが満タンで不安定(100GB)
左のGatewayはWindows8でHDは1TBありがら空きながらやはりUIが使いづらいと....
で結局のところ両方Windows10にする目標を立てました。
まずlenovoのHDをSSDに差し替えクリーンインストールを試みるも、ライセンス自動認証せず...
32bit版入れてだめ64bit版もダメでした。
あれ?これは初のダメダメかな?と思いきや64bit版で元の添付シリアルで何とか認証成功!ばっちりインストール完了で起動も速くなりました。
ついでにって事でWindows8の方はHDDのままUpgradeを敢行!
その間にNECのカラープリンター設定で躓いていると、USB接続と知らずにネットワークの設定でハマってました...
まぁ不幸中の幸いでないですが、プリンターをネットワーク接続し、両機から印刷も可能になりました。
Windows10はさすがに最近大抵のドライバーを自動インストールしてくれるようになっているので、両機ともディスプレイやネットワーク等に新たにダウンロードする必要もなくすんなりとWindows10で認識してくれているようです。
2019年8月15日木曜日
Google、Androidスマホ+Chromeでパスワードなしログインを可能に
GoogleがAndroidデバイスで,WebブラウザのChromeから一部の自社サービスで指紋認証などにより、パスワードなしでサインインできる新機能を発表しました。当初はGoogleのPixel端末で使用可能となり、「今後数日間で」Android
7.0以降を実行する全てのAndroidスマートフォンに展開される予定です。
これは便利な機能ですね。
これは便利な機能ですね。
2019年8月12日月曜日
2019年8月9日金曜日
高度な保護機能プログラム
Googleが「最強レベル」とうたうセキュリティ機能「高度な保護機能プログラム」がブラウザのGoogle Chromeに登場しました。
今後Chromeのユーザーは同期機能を有効にするだけで無料でこの機能を利用することが可能になります。
今後Chromeのユーザーは同期機能を有効にするだけで無料でこの機能を利用することが可能になります。
2019年8月8日木曜日
2019年8月6日火曜日
年中続きます。gooSimsellerのスマホ安売り!
NTTレゾナントは、SIMロックフリースマートフォンを販売する「gooSimseller」の楽天市場店およびYahoo!ショッピング店で、「特夏×特価のSummer Saleキャンペーン」を開始した。20日11時まで、「OCN モバイル
ONE」の音声対応SIMカードがセットになった「スマホセット」との組み合わせで、通常より割安な価格で販売される。
![https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1200/269/01_o.jpg](https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1200/269/01_o.jpg)
2019年8月4日日曜日
面白い動画を見つけました。
デフレが続き、マイホームを所有するのか?それとも賃貸か?などという論争もいつも終わる事がありませんが、我ら青葉台の中古価格の安さを知った時は...
この二つは共存するのか?リアル店舗としての魅力を兼ね備えたものになるのか?は興味のあるところですが、同時に通販のシステムも進化し、翌日配送や当日配送なども当たり前の時代になってくるような気もします。(この10年でしょうか??)
近くにコンビニ一つないこの青葉台での生活を車がなくなってもスムーズに出来るようになるには買い物へのアプローチはいろいろ考えておかないといけませんね。
自分が老いる時間と、結構な速度で進みつつある自動運転などもチェックしたりしながら、自分に合った買い物行動への模索を続けないといけません。
さて
リタプラスの定期的な月2回の活動を始めて何年か?とホームページで調べると...
○青葉台薬局にてパソコンスマホ等の相談会(青葉台) 2015年7月16日
これが地元開催第一回目でした。
これまで続けられてきたのも、場所を貸していただいている西脇さんをはじめ、継続的に来ていただいている方に感謝しつつ、さて初心に返りではないですが、このままのやり方で良いのかどうかも含めていろいろ考える時期にも来ているのかな?などと思ったりして...
最近はHDD→SSDへの換装があったりしていましたが、以前はどちらか言うといろんなアプリやサービスを探しては紹介!って感じでした。
スマホの疑問などもいつも判らない事ばかりであーかなこうかな?と現場対応。
チャットワークなどを通じての連絡網も徐々にですが機能し始めてきたようにも思いますし、さてこれからどう進化していくか?を含めてまたいろんなご意見をお待ちしております。
密かに考えているのは
〇年に一度か二度青葉台会館か福祉センターを使ってのPR含めた活動展開。
基本青葉台から始まっての活動ですが、LINE@やHomePageでの広報環境が整ってきたので、自治会館を使っての相談受付や他のグループとの連携。また青葉台を超えて市の広報誌を利用して、青葉台以外で同様の活動への支援なども模索できればと考えたりもします。
さて青葉台をホップとしてステップ、ジャンプできますかね??(苦笑)
○青葉台薬局にてパソコンスマホ等の相談会(青葉台) 2015年7月16日
これが地元開催第一回目でした。
これまで続けられてきたのも、場所を貸していただいている西脇さんをはじめ、継続的に来ていただいている方に感謝しつつ、さて初心に返りではないですが、このままのやり方で良いのかどうかも含めていろいろ考える時期にも来ているのかな?などと思ったりして...
最近はHDD→SSDへの換装があったりしていましたが、以前はどちらか言うといろんなアプリやサービスを探しては紹介!って感じでした。
スマホの疑問などもいつも判らない事ばかりであーかなこうかな?と現場対応。
チャットワークなどを通じての連絡網も徐々にですが機能し始めてきたようにも思いますし、さてこれからどう進化していくか?を含めてまたいろんなご意見をお待ちしております。
密かに考えているのは
〇年に一度か二度青葉台会館か福祉センターを使ってのPR含めた活動展開。
基本青葉台から始まっての活動ですが、LINE@やHomePageでの広報環境が整ってきたので、自治会館を使っての相談受付や他のグループとの連携。また青葉台を超えて市の広報誌を利用して、青葉台以外で同様の活動への支援なども模索できればと考えたりもします。
さて青葉台をホップとしてステップ、ジャンプできますかね??(苦笑)
2019年8月1日木曜日
登録:
投稿 (Atom)
【Airペイ】加盟店契約情報変更
1月27日よりリタプラス香芝のAirペイでVisa Master両方の手数料が2.48%に下がるようになりました。 1%は大きいねぇ...
-
今更ながら人気のある中古iPhoneの乗換時の価格と下取り価格をワイモバとUQで調べてみる。 ソフトバンク認定中古品iPhone ワイモバイル以外で購入したiPhoneのPayPayポイント au Certified iPhone UQiPhone(2024年7月18日以降の下取...
-
ご近所でお店をされているところが、場所を提供していただけるかも?って話がありました。 やはり戸別訪問って難しいですが、いきなり自治会館ってのも敷居が高いと... 実現すればいいですねー