自治会館のKCNを本日(7月31日)切断してみました。
youtubeの説明ではちょっと判りにくい部分ありましたが、長男連れて説明書を一緒に読んでやると簡単に出来ました。
これで1万円節約です。
MVNOなどでは、名義変更が出来ない事もありますが、子供が働き出したら名義変更して支払いを自分で!って事もあるでしょう。
その時にいちいち電話会社に予約していくより前もってmineoに契約を移してしまえば無料でできてしまうんです。(同居同住所の場合)
これは使わない手はないですね!!
就職する半年前にmineoにゴー!
つい先日、「Gmail」を開くと、ポップアップが表示された。そのポップアップでは、フィッシングに対する追加の保護機能によって、セキュリティが向上することがうたわれていた。もちろん、その機能を有効にした。
キャッシュレス決済サービス「PayPay」で、通信できない状態でも支払えるようにする新機能「オフライン支払いモード」の提供が始まった。
HTML のリンク先を PDF ファイルの特定のページに設定するには、リンクの URL の末尾 に以下の文字列を追加します。
1年ぐらいは使おうと思ってるY!nobileのSIM
シンプルSってので電話番号と5GBの回線。
翌月に繰り越しが出来るので、ようやく準備整い長女のiPhoneのローテーションルールに組み込むことに...
〇0777のSIM
〇0923のSIM
電話はほぼ使わないって事なので、今月は10GB貯まってる0777に交換。来月は10GB貯まってる0923に交換
単純に0777SIMは8月は休みで9月1日に5GB足して10GBになるので、このSIM2枚で月10GB使えるようになる。900円×2+消費税。
これiPhone11を中古でゲットした時の回線なのでできれば1年ぐらいは使いたいもの。MVNOの様に昼間に遅くなることもない。
で先月まで貸し出してたmineoの1.5MbpsのSIMが浮いてくる。これは2枚ありdocomo版とau版。au版はSMS付きなので、これを次女用に入替えてたまに3日で10GBを超えてるけど、なんとか学生時代はこれで我慢してもらえるかな??
普通に家族の意見を聞いてれば恐らく月3万ぐらいは掛かりそうですが、それを1万以内に抑えるためにはそれ相応の工夫が必要なのです。
1月27日よりリタプラス香芝のAirペイでVisa Master両方の手数料が2.48%に下がるようになりました。 1%は大きいねぇ...