2025年3月23日日曜日

2025年3月20日木曜日

SalesforceのCEOが「AI導入が成功したので今年はエンジニアを雇わない」と発言


「+メッセージ」があるのに「RCS」を新規導入、なぜ?--KDDIの思惑を高橋社長に聞いた(石川温)

ついにiPhoneとAndroid間を無料で電話番号だけで動画や写真を送れるようになる。 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクが提供する「+メッセージ」や、楽天モバイルの「Rakuten Link」といったメッセージアプリもある。とはいえ、これらもあらかじめ相手がアプリをインストールしていないと利用できないという制約がある。 
 3月からはiPhoneユーザーに対してRCSのオプション提供を試験的に始めている。実際、日本国内でiPhoneにおけるRCSは正式サービスにはなっていないが、開発者向けに提供されている次期バージョン「iOS 18.4」で、auやUQモバイルのiPhoneユーザーはRCSを使えるようになっている。

auやUQモバイルのiPhoneユーザーは、iOS 18.4からRCSを利用可能に

2025年3月19日水曜日

+メッセージとSMSとの違い


アリババの「Qwen 2.5 Max」


Android「LINE(v15.3.0)」サブ端末運用解禁


GIMP 3.0リリース

GIMP開発チームは2025年3月16日、オープンソースの画像加工ソフトウェアGIMPの最新バージョンGIMP 3.0をリリースした。



2025年3月15日土曜日

乗り換え時の名義変更

IIJmioの乗換えガイドを見ていると、名義人が異なっても乗換可能で、新規契約者に変更されるって書いてますね。
つまりAさん(父)が契約していた番号を、iijmio乗換時に息子の名義に書き換えるみたいなことが見て取れます。




2025年3月13日木曜日

メールの整理

Gmailは非常にスパム対策の精度が高く、Yahooメールとかに転送するとその違いが良く判る。
自分が登録した情報メールなどは、ブロックするのではなく登録自体を解除すべきですがついついブロックする人が多いように見受けられます。
メールサイドでブロックをしてもそのメールは送信され続け、自動的にゴミ箱に行くだけなので、無駄なトラフィックは減らないという事になります。
AIに聞くとeメールの約4割はジャンクメールと返ってきました。
そこで、この春に一度自分の登録している配信を今一度整理してみる事をお勧めします。

問題なのが、登録解除のしやすさ
〇クリック一発で購読解除
〇ログインをして購読解除
〇購読解除のシステムが見当たらない←これは違法

この3つに分類されます。
基本は一番上でないとだめなのですが、二番目のログインも大抵ID PW不明で再発行になったりしますが、それさえも何か気持ち悪さを感じます。
今日NTT系の購読解除でパスワード不明の手続きをしようと思ったら、その宛先が新規登録のURLになっていました。

そんなもんですね。情けない。ちゃんとチェックしろ!って思います。



貧乏人は...

麦飯を食おう!!

って白米に混ぜりゃええやん。今白米と玄米も高いし...

あとは芋とめざしか...



2025年3月12日水曜日

3.11に見直したい「栄養に注目した防災食」


2025年3月9日日曜日

一括一円祭り

相変わらずの入門機は一括一円祭りになっています。
ただローエンド商品はスペックが4GB/64GBでモノによってはプロセッサがとても遅いものがあり、評価を見たり実機を触らないと、安物買いの...になってしまいます。
久しぶりにちょっと興味があったGalaxy A25を触ってきました。目当てはカメラのレスポンス。以前中位機種を買ったはいいもののカメラボタンを押してから一呼吸かかるのでストレスMaxでしたが、今回のはまぁマシかな?
で表題の中でRedmi 14CとRedmi 12 5Gがあちらこちらのキャリアで乗換1円だったので、帰ってから評価を見てみた
Redmi 12 5Gに至っては、4GB/128GBが1円で8GB/256GBタイプが4980円である。なら後者の方がよさげ。ネットオンリーなので慣れた人でないと難しいかもですが...


2025年3月5日水曜日

やっぱり光

契約期間の調整で昨年5月にモノは試しと評判のいいドコモのホームルーターを一括1円で契約した。
月額割引が最大3年間続いてパケット無制限で月額2970円と言う内容なので気に入れば最大3年ぐらい使おうと思ってたがやはり光には勝てない。
なんかAmazonのEcho4も調子悪いな?と思ってたが、こちらはアリエクで購入した互換ACアダプタがどうも逝かれてしまったようだ。交換するとすこぶる調子がいい。
現状実家のソフトバンクAirでの割引と、今回のKCNの割引でワイモバイルとUQも親契約から割引を受ける事が出来る事になる。ネ申。
無償レンタルのWiFiはWANが2.5Gbなるもそこそこ速度は出ているようで、今のところ文句はない。ちょっと時間を見ながら5G WANをどうするか?それとも10GのNICが安くなってきてるので久しぶりにminiPCをローカルルーターとして仕立てるか...時間はたっぷりある。
まだまだ市販のWiFiルーターは民生用でも高いので、光の高速化に伴って安いのが出てくれば敢えて自作する事もあるまい。
ただ残念なのは、11acに対応している旧Wi-Fiルーターをコンバーターとして再利用しているものの、こちらが全然スピードが出ないのでこれをどうしようかな?と...LAN直結の1/10はさすがに遅すぎる...
※あれ?なんかこの機種WANはギガ対応してるけどLANはどこ刺しても10/100にしかリンクしないので仕様見てみたらビンゴ!遅いはずや。これ入れ替えないと....