2025年10月19日日曜日
2025年10月14日火曜日
2025年10月12日日曜日
Dual SIMの認識不良。
以前設定した時も特殊でも何でもない一般的な物理SIM+eSIMの設定ですが、ただ時間がかかるだけなのかどうか判りませんが、認識したことを気づかずにネットワークをリセット。
その後、eSIMのMVNOからMVNOに変更してプロファイルも入れなおしたけどうまくいかず...
明日行って直そう。
デュアルか?シングルか?
日本通信の290円SIMがお気に入り。
今までどちらか言うと20GB半年990円のmineoのインパクトが強すぎて、契約を増やすとともにパケットが増大していったが、パケットがあまりに増えすぎて使い切れない。
デュアルSIM前提の今、キャンペーンに目を取られずにシングルの契約も含めて考えてみる。
(これはあくまで我が家のmineoパケットが増えすぎて困る場合)
〇主回線 日本通信290円SIM(docomo) 290円~
〇副回線 mineoシングル(au or SoftBank) 880円~
合計 1170円~になる。
この組み合わせのメリットは。
一、溜まりに溜まったパケットを家族で消費できる。
一、キャンペーンの開始時期に左右されない。
一、mineoのシングルからデュアルへの変更料は440円。
一、mineoのシングル契約をSoftBank回線にすれば、維持費0円からのpovoで全方位になる。
一部残念な点は
一、mineoのSoftBank回線はeSIMが無い。
上記を考えた場合、
主回線はeSIM(docomo回線)
副回線はmineo物理SIM(SoftBank回線シングル)
予備回線はpovo物理SIM(au回線)
この環境はパケットが溜まっている家庭の場合であって、通常は家族の契約を20GB/990円みたいなキャンペーンで使い切れないパケットを何年かで貯めていくという流れが必要です。
これをうまく運用すれば、UQ(Geo)やワイモバイルでいい案件が出たらすぐに乗換え対応ができるということになりますね。
2025年10月11日土曜日
2025年10月10日金曜日
2025年10月5日日曜日
2025年10月3日金曜日
2025年10月2日木曜日
Google、AIを使ってGoogleドライブのランサムウェアを検知しファイルを復元する機能を発表
Googleは2025年10月1日、パソコン版GoogleドライブにAIを活用したランサムウェア検知機能を搭載したことを発表した。新機能ではランサムウェアを検知した場合ファイルの同期を自動的に停止し、ユーザーは数クリックでファイルを簡単に復元できる。
2025年10月1日水曜日
2025年9月28日日曜日
AndroidからiOS。クロスプラットフォームeSIM転送解禁
以前より報じられていた Android と iOS 間による「クロスプラットフォーム eSIM 転送」が、2025 年 9 月についに解禁
現状「クロスプラットフォーム eSIM 転送」に対応しているのは、米国キャリア「AT&T」「T-Mobile」「Verizon」とドイツキャリア「Telekom」のみ
また、Android 16 以降 / iOS 26 以降を搭載するデバイス
2025年9月27日土曜日
2025年9月25日木曜日
2025年9月22日月曜日
スマートフォンを「マイナ保険証」として利用可能に
厚生労働省は、マイナンバーカードと保険証を一体化した「マイナ保険証」をスマートフォンでも利用できるように対応を開始した。9月19日より、準備が整った医療機関や薬局で順次利用可能となる。
2025年9月18日木曜日
2025年9月12日金曜日
2025年9月10日水曜日
2025年9月8日月曜日
2025年9月7日日曜日
2025年9月5日金曜日
Adobeの動画編集ツール「Premiere」、iPhone版が登場
Adobeは、iOS向けに無料の動画編集ツール「Premiere iPhone版」を9月末にリリースする。既にApp Storeで予約を受け付けている。
2025年9月4日木曜日
2025年9月3日水曜日
NotebookLM、音声解説の出力形式に「概要」「評論」「議論」の形式を新たに追加
Googleが提供するNotebookLMは2025年9月3日、音声解説(Audio Overview)の出力形式に「概要」「評論」「議論」を追加したことを発表し、段階的に提供し始めた(1週間以内にはすべてのユーザーに展開予定)。なお、これまでの音声解説の出力形式は「詳細」と名付けられた。
2025年9月2日火曜日
2025年9月1日月曜日
2025年8月31日日曜日
脱光にHR-01を使う
毎年年末年初と春先のmineoのキャンペーン。
光回線の代わりにその契約時期調整にHR-01を使う方法。
〇リタプラスからHR-01を入手する。(5000円程度)
〇mineoのドコモ回線で2200円のプランが990円(半年)を確認する。
このセットで少なくとも半年間は990円/月残りの月は2200円/月で5Mbpsを使える。
ただ10GB/3日間という制限があるのでそこだけかな?注意は...
それをうまく利用すれば
KCN2年間4000円/月弱で維持し、その後1年間はdocomo 5Gで少し遅いけど我慢する。
そしてまたKCNに戻って2年。これを繰り返す。
もし契約時にHR-02とかが一括で安ければそれを入手すれば無制限で使えますが、AIに聞くことろによると、約3,754円/月が最大4年間の毎月コストになるようです。
HR-01とHR-02はメッシュの有無とか、有線LANが1 or 2とか、Wi-Fiのスペック違いとかありますが、実際の速度をはあると大差は内容ですね。youtubeで検索してみてくださいな。
2025年8月30日土曜日
2025年8月29日金曜日
GoogleがAI搭載の動画編集ツール「Vids」の基本機能を全ユーザーに無料で公開
「Vids」はGoogleのビジネス向けコラボレーションツール・Google Workspace向けに公開されていた動画編集ツールで、Geminiや動画生成AIの「Veo 3」といったGoogleのAIが搭載されており、AI技術を活用して動画を制作したりナレーション音声を作成したりできます。そんなVidsに「無料オプション」が追加され、Google Workspaceに加入していなくても基本機能を使えるようになりました。
2025年8月28日木曜日
ワイモバイルのSIMキャンペーン
いつも言ってるMNPキャンペーン待ちのスタンス。
今までの推奨は
〇メイン番号→物理SIM(日本通信のdocomo回線)でこれは固定
〇通信の番号→mineo-s(マイネオのSoftBank回線)でeSIM
〇サブの回線→povo(au回線)で物理SIMをGratina4Gで待機
だったが、少し変形で
〇メイン番号→物理SIM(日本通信のdocomo回線)でこれは固定
〇通信の番号→mineo-a(マイネオのau回線)でeSIM
〇サブの回線→povo(au回線)で物理SIMをGratina4Gで待機
こうする事で、1人で最大3回線をワイモバイルに行けるようになる。
まぁそこまで無理しなくても2回線だと7万円。6人家族だと42万円のあぶく銭。
3回線だと10.5*6=63万円になるぞ!すごいよね。まぁちょうどうまくその波に乗るには半年から1年前に回線を準備しないといけないんだけどね。
後者でうちのようにパケットが余っているところは、mineo-aのeSIMをデータ契約にすれば880円/月になり、タイミングを見計らってデュアル契約に変更すれば、MNPも可能となる。
いやはやこれだけ儲かるなら(半年に1回のチャンスを逃すな!!)仕事や学校を休むぐらいの価値はあるかもね...(苦笑)
もう少し複雑になってもよければ、流れを作るには、povoを転出する前に必ずpovoを追加しておくことを忘れずに...
すると...
〇ワイモバイル回線×3+povo回線×1になるので、ワイモバイル2回線は半年過ぎた適当な時期に解約しmineo契約を随時追加する事になる。家族ごとであろうが、1人のフォーマットを決めてしまえば、あとは同じ。
SIMを無くさないように格納用にGratina4Gか使い古しのスマホが必須になってくるのはこのせいです。
2025年8月27日水曜日
2025年8月24日日曜日
グーグルの家庭向け音声アシスタントが進化「Gemini for Home」10月登場
Amazonが性能の低いEcho端末を進化させるのに四苦八苦して遅れに遅れている間を縫って天下のGoogleがgeminiをスピーカーに搭載!
10月以降にどう進んでいくのかが楽しみです。
有料版と無料版の展開で何が違うのか?Amazon PrimeのようなGoogleの有料コンテンツ系との連携があるのか?面白い状況になってきました。
2025年8月22日金曜日
KDDI、eSIM再発行の手数料を当面無料に
KDDIは、9月1日以降、Web上でのeSIM再発行手数料を当面無料にすると発表した。対象は、「My au」「My UQ mobile」でeSIMを再発行、あるいは転送する場合の手数料。
2025年8月21日木曜日
Googleのスマートホーム機器、ついに「Gemini」を搭載--Nest Hubなど対象
Googleは、スマートホーム向けの新AI「Gemini for Home」を発表した。Googleアシスタントに代わる存在となり、家庭内のタスクに最適化した生成AI機能を提供する。発表は米ニューヨークでの「Made by Google」に合わせて現地時間の水曜日に行われた。
2025年8月20日水曜日
登録:
コメント (Atom)
-
今更ながら人気のある中古iPhoneの乗換時の価格と下取り価格をワイモバとUQで調べてみる。 ソフトバンク認定中古品iPhone ワイモバイル以外で購入したiPhoneのPayPayポイント au Certified iPhone UQiPhone(2024年7月18日以降の下取...