最初ガラホで最低維持費で端末を入手しやすいのはどこか?を探してて、途中から脱線してガラホからDSDVのスマホの場合どうか?を話してると、
音声SIM 楽天モバイルの場合
通信SIM 日本通信のデータSIM
のセットを提案してきた。
なるほどこれだと通信量が1GB以下の場合月額119円になる。だがちょっと待てよ?
通信SIMを音声付きのSIMにしたって290円。これは1GB超えると通話しにくくなるだろうけれども、通話だけで1GB超えるのは何時間ぐらいだろうか?
Wi-Fi下にいるときはWi-Fiが使えるだろうし面倒だがモバイルルーターを携帯するって手もある。
そうすれば
楽天モバイル<3GB以下なら1078円+α
日本通信290円+α
の合計1400円弱でカケホになるね。
緊急時は通信回線を楽天モバイルの方にすれば3GBまでは使えるし...
まぁ年配には厳しいかもですが、音声がこれで安定して会話できるならこのセットもありかもしれません。
このセットだと日本通信をeSIMにし、サブでもう一つeSIMを入れておく!って言うても使える。
来年出てくるだろう端末はDual-eSIM対応になってくるだろうから設計もしやすくなってくる。これだと日本通信=ドコモ回線→からのMNPがタイミングよく行えるという組み合わせになりますね。3番目のeSIMはmineoのauにするって感じかな。それで+880円
いやぁマニアックな構成になってきた...
いやぁマニアックな構成になってきた...
早々に物理SIMなんて無くなって3-eSIM環境で考えられるようになればもっと楽になるだろうが...
※この日本通信のデータSIMは事務手数料もしくはエントリーパックが不要なようですね。ただ1GB未満だと119円ですが、契約上の上限は20GBなので、端末側で通信を1GB未満に制御できないと20GB分丸々のコストがかかります。
なのでそんな心配をするぐらいなら音声付SIMの方がSMSも使えるし安心感があるような気もしますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿