今までどちらか言うと20GB半年990円のmineoのインパクトが強すぎて、契約を増やすとともにパケットが増大していったが、パケットがあまりに増えすぎて使い切れない。
デュアルSIM前提の今、キャンペーンに目を取られずにシングルの契約も含めて考えてみる。
(これはあくまで我が家のmineoパケットが増えすぎて困る場合)
〇主回線 日本通信290円SIM(docomo) 290円~
〇副回線 mineoシングル(au or SoftBank) 880円~
合計 1170円~になる。
この組み合わせのメリットは。
一、溜まりに溜まったパケットを家族で消費できる。
一、キャンペーンの開始時期に左右されない。
一、mineoのシングルからデュアルへの変更料は440円。
一、mineoのシングル契約をSoftBank回線にすれば、維持費0円からのpovoで全方位になる。
一部残念な点は
一、mineoのSoftBank回線はeSIMが無い。
上記を考えた場合、
主回線はeSIM(docomo回線)
副回線はmineo物理SIM(SoftBank回線シングル)
予備回線はpovo物理SIM(au回線)
この環境はパケットが溜まっている家庭の場合であって、通常は家族の契約を20GB/990円みたいなキャンペーンで使い切れないパケットを何年かで貯めていくという流れが必要です。
これをうまく運用すれば、UQ(Geo)やワイモバイルでいい案件が出たらすぐに乗換え対応ができるということになりますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿