2021年3月5日金曜日

今改めてRakutenCasaを考えてみる。

 昨年の12月15日から我が家から楽天モバイルの電波が消えてしまったのは残念ですが、その後の楽天アンリミットⅥで段階型の料金体系になったので、自分のメイン番号を楽天に移す事を考えるようになった。
ちなみにわが青葉台では駅まで歩いて200m程行くと電波が入るのですが、しばし現状では自宅に電波再来は望み薄っぽいので、そこでRakutenCasa。 
3000円で設置後3000ポイントもらえるので実質0円。
これで自宅が楽天モバイルエリアになるなら、家族の電話番号を楽天Link化しても元はすぐに取れるかと...
IIJmioに続いて、nuroモバイルでも3GBと電話番号付きで税込み月800円を切るプランが出たりしてこれを想定すると、
受話番号+((受話+発信)楽天Linkでカケホ)+3GBでなんと月800円を切る価格を実現できるようになった。IIJmioはdocomoとau回線に対応でNuroモバイルに至ってはSoftBank回線にも対応するので、端末の選択肢は広い。

0 件のコメント:

コメントを投稿

KDDI、衛星通信「スターリンク」活用の「フェリーWi-Fi」を本格活用開始

料金は、24時間1500円。auユーザーは無料。また、他社回線やUQ mobile、povo2.0でも「 au Starlink Direct専用プラン 」のユーザーであれば無料。