2025年6月29日日曜日

【エブリイ書院 44】夏の暑さ対策 置き屋根その後 よしず 走行実験 サイドタープ(ひさし) 車中泊

ちょいと勘違いしてたmineo

mineoのAタイプからはDやSに無料で交換できる(SIM発行手数料440円のみ)と勘違いしてた。
ここにはそう書いてるけど、よーく見ると...

Aプラン(auVoLTE対応SIM/eSIM) ⇒D・Sプラン

Aプラン(nano/micro SIM) ⇒D・Sプラン

の上を見落としてた。VoLTEじゃないプランからだと事務手数料がかからないってことのようだ。

なのでハチマキ巻いて考えたらこうなった。

主回線  →日本通信の290円プラン = ドコモ回線でeSIM
      (年3回までeSIM再発行手数料無料)
データ回線→mineoの1GBデータ回線880円 = SB回線で物理SIM
      (事務手数料無料で音声回線に変更してMNP転出可)
予備   →povo = au回線
      (維持費年1000円程度で維持可)

これで290+880=1,170円/月の出来上がりになる。
mineo回線は990円の1.5Mbpsにも可。うちの場合はパケットがおお余りしているので、それを分配しながら利用する。
もしくは家族で1人50GBのプランを契約して、そのパケットをシェアするという方法もある。
これで半年~1年後には、主回線はなるべくそのままにしておいて、SBとauからのMNPで好条件にて端末をゲットできる体制を持つことができる。

ちなみにiPhone派の場合は、中古はUQモバイルY!モバイルで監視してればたまに激安な時があるよ。

2025年6月26日木曜日

2025年6月22日日曜日

11のリカバリーとOffice復活。

pinで入れなくなったって事で従妹から緊急の持ち込み案件。
確かにpinで入れない。
USBBootで復元を試すもダメ。
うーん。ちょっと危険ながらMicrosoftID PWはあったので、再インストールしてOnlineからOfficeを再インストールすることができました。
ちゃんとMicrosoftIDとOfficeのライセンスが紐づいていたので、同一マシンであればインストールするのもライセンスの問題はありませんね。
これうまくいったの2例目かな?
11になってからMicrosoftIDでログイン必須になったので、Officeの再インストールもちゃんと紐づいてさえいれば再インストールもメディアもシリアルもなしでリカバリーできますね!!

2025年6月15日日曜日

LINEMO 諸経費無料の件

LINEMOはSIM発行料が無料らしい。
物理SIMからeSIM
eSIM再発行
eSIMからeSIM
事務手数料も全部無料!

iPhone eSIMからAndroidへ
その逆なども...

これはいい!かも....

丁度今eSIM増やしすぎてちょっと混乱中なだけに...(苦笑)



2025年6月14日土曜日

日産、新型「リーフ」を6月17日発表 14分の急速充電で最大250kmの走行が可能に

日産自動車は6月12日、6月に発表する新型EV(電気自動車)「リーフ」について、開発した商品企画、デザイン、開発チームのメンバーを特集した全3回のビデオシリーズの第3弾映像を公開。

2025年6月7日土曜日

【ゆで卵革命】もう失敗しない!プロが教える「お尻に小さな穴」で、理想のつるつる卵へ

本当かどうか?さぁやってみよう!!

画びょうで卵のお尻を突いて小さな穴を開け、沸騰したお湯に入れて9分間ゆでた後、冷水ですすぎ殻をむきました。
卵の太い方の端に穴をあけるだけで、滑らかでお尻が丸みを帯びたゆで卵になるだけでなく、冷蔵庫で冷えた卵を沸騰したお湯に入れても全然ひび割れることがありません。
つまり、卵を1個も無駄にせず、きれいに殻をむけるゆで卵ができます。


チタンの溶けない氷で晩酌タイムを格上げ。薄まらない美味しさ続く


あの「畳むと手がびしょ濡れ」を解消した、魔法の折りたたみ傘見つけた


iPhoneのデュアルSIM覚書き

iPhone12で元はeSIMの設定。
ここにmineoの物理SIMを追加する時にはまった。
最初、mineoの物理SIMを入れてプロファイル設定をすると、なんだかんだで両方のSIMが不通に...
焦って元のeSIMを別のiPhoneに転送できたので、まず物理SIMのみを認識させることにして、その後にeSIMを元に転送してやればうまくいった。

ちなみに元のeSIMはワイモバイル

iPhoneは確かプロファイルは1つしか持てないので、MVNOとMVNOのセットはダメなはず。
(SIM切り替え時に毎回プロファイルインストールすればいけるけど...)

なので、結局はプロファイル不要のMNOを認識させた後に、MVNOを追加しプロファイルをそのSIMに認識させることでうまくいったのか?と....

ちなみにAndroidの場合はAPNを個別に指定できるのでこんな問題は起きませぬ。

【神回!】貴方の人生を変える無料AI達!全て無料で使えるGoogle AI Studioが凄すぎる!【スマホでもOK!どれもマジ最高!】

2025年6月4日水曜日

GoogleのGemini 2.5で日本語を含む多言語の音声生成が可能に

Gemini 2.5に、人間らしい表現力を持った音声生成機能「ネイティブオーディオ」が統合されました。Google AIスタジオなどで無料で試すことができます。

「Photoshop」のモバイルアプリ(β)、Android版も公開

Photoshopではずいぶん稼がせてもらった。iOSやAndroidで利用できて、HDMI出力できるならPC要らんな...

2025年6月3日火曜日

手近な電球をコンセントに直接挿せる、ダイソーのソケットアダプター

ダイソーのソケットアダプターは、市販のLED電球をコンセントに直接接続するためのアダプタだ。電球を照明器具に取り付けなくとも、直接コンセントに差し込んで点灯させられるユニークな一品だ。