2025年7月11日金曜日

何度も何度も失敗を繰り返し...

mineo回線を契約する際のポイントを再度...また年末か年明け2月ぐらいにあるはずなので....
覚書として。
〇契約開始日=申込日
〇サービス提供開始日=開通日(最短開通可能日?)
今回5月末に申し込んでなるべく6月頭に開通させようとして失敗したのですが、申し込み回線は20GB/月で半年間990円のキャンペーン回線。
5月末に申し込むと、6月の開通時には5月分と6月分の40GBが付与されていました。
6月1日以降に申込だと6月は20GBのまま。
つまり開通月にギガを付与されるのではなく、契約月に付与されてしまうということを忘れないようにしなければなりません。
5月末申込だとキャンペーン期間は10月末まで6月1日まで待つと11月末までとなる。
トータルのギガ数は同じですが....
で今回初チャレンジのeSIM発行にチャレンジしたわけです、デリバリーの日数が1日少なくなるイメージで1日申込みでeSIM発行が3日発行になりました。
つまり月末で通信SIMを解約して、1日申込み、3日までの間をあの日本通信SIM(1GB)で過ごすという究極の無駄なし契約を達成できることになります。
あとは45日ルールのおさらい。
mineoは契約して45日以内は最大6GBまでしかパケットギフトを送れません。
45日と言うのはサービス提供開始日当日を1日目としての45日目になります。
日数計算はこちら...
そこで20GBのギガ寿命を考えたとき....
5月申し込みの場合は6月末までに20GB-6GB=14GBを使わねばなりません。
6月申し込みの場合は7月末までに20GB-6GB-6GB=8GBを使えばいいということになります。
わずか1日の申し込みのずれで、この一か月のタイムラグは大きいかもしれませんね。





0 件のコメント:

コメントを投稿

何度も何度も失敗を繰り返し...

mineo回線を契約する際のポイントを再度...また年末か年明け2月ぐらいにあるはずなので.... 覚書として。 〇契約開始日=申込日 〇サービス提供開始日=開通日(最短開通可能日?) 今回5月末に申し込んでなるべく6月頭に開通させようとして失敗したのですが、申し込み回線は20G...