年末に購入した計4台のGRATINA4G。契約日が若干ずれているものの101日以降にSIMロック解除ができる。
オンラインでSIMロック解除するためにはau idが必要になる。
au idはLTE.netを一時オンにして作成するのが一番簡単。(もちろん作成後はすぐに解除)
早速au idでMyauにログインしSIMロック解除ができる事を確認の上、次へ次へでチェックし解除ボタン押すだけ。
これで出来たと思いきや、実はここからが本番で、実際にau以外のSIMを刺して、Wi-Fi接続をした状態で設定→その他の設定→端末情報→SIMカードの状態で右に更新ボタンが現れるのでそれを押して再起動するとSIMロック解除ができる。
なので実際は次に刺すSIMかmvnoのau以外のSIMが無いと最終のSIMロック解除にはならない。
次は6月25日に先日契約した同じくGRATINA4Gが3台SIMロック解除可能になる。
同じ名前のGRATINA4G KYF31 のSIMロック解除済み(現在利用分含め)が6台
KYF37 が7台あるので、これだけバックアップ機があれば自分や家族も含め、リタプラスの人が端末に何か支障があっても連絡さえ頂ければなんとか対応できる体制になってきた。(但しnano SIMオンリー)
もちろんこれはガラホなので、通話メインになってしまいますが、あとSoftBankのスマホも今利用中のもの含め4台ほどあります。
順次下取りに回されていくと思うので数の上下はありますが、リタプラス会員は保険無しでスマホ運用できますよ!(笑)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Windows Ends Installation Path for Free Windows 7/8 Upgrade
Google Bardで 翻訳してみた 。 マイクロソフトの無料アップグレードオファーは、2016年7月29日に終了しました。Windows 7/8から無料アップグレードを取得するためのインストールパスも削除されています。Windows 10からWindows 11へのアップグ...
-
docomoの新プランが発表! ネットなり新聞テレビでも絶賛報道。 さて何がどう違うのか?を冷静にチェックしてみましょう。 月間20GB→十分ですね。 5分カケホ→足りなければ+1000円で完全カケホ。 これで2980円なら上のプランからも下のプランからも乗り換え必至では? 現状...
-
Sony製品について調べてみた。 キャリア製品とMVNO製品で何が違うのか? 〇 Xperia Ace III Xperia Ace III( ワイモバイル ) Xperia Ace III( UQモバイル ) 〇 Xperia 10 III Xperia 10 III...
0 件のコメント:
コメントを投稿