2022年7月25日月曜日

Pixel 6aだね。

Androidはミドルレンジのものの高性能化が激しく、過去のローエンドは出た瞬間に陳腐化しゴミとなる。
Androidの進化が激しすぎるので、出来れば入手する価格は抑えたい。
理想は安く買い、1年だけのいい条件が終わり次第に別の案件に飛びつくというもの。
簡単なようでうまくいく時と行かない時がありますが、チャンスは一度じゃないので、一人2回チャンスを!って事ならば、回線数もその数だけいるわけです。

でも考えてみてください。その1回線当たりの維持費が990円なら2台で2000円です。通常のキャリアでの契約よりもはるかに安いですよね。
あとは管理するのが面倒と思わずに、一気に家族分ではなくまず自分だけの流れを作ってみる事です。
iPhoneの高価なシリーズも20万を超え、分割購入でなく2年後(それまで)に返却前提のプログラムが出始めています。それとは別に一括案件もあります。
例えば一気に二台購入するのではなく、一年毎に1台買い、2年目に乗換えという流れでも良いかもしれませんね。
で今の端末はSIMフリーなので、SIMは入れ替えて使えますし、使わない1枚はおいておくと勿体ないので、モバイルルーターに入れてパケットだけ使うなんてこともありですね。
これだと例えば2-5月ごろにあるスマホスタートプランだと、3+2=5GB使えるので、2枚あれば10GBあると言う事になります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

iPhone/iPadの「探す」対応 紛失防止タグ、ダイソーが1,100円で発売

100円ショップなどを運営する「ダイソー」から、 Appleの「探す」に対応する紛失防止タグが発売されている。本体価格は1,100円 で、Androidには非対応。