2019年3月18日月曜日

無線LANの新たなセキュリティ規格「WPA3」とは何か?

2017 年10 月にWPA2 の脆弱性「KRACK」が明らかになる。このように無線LAN はプロトコルに起因する脆弱性が定期的に話題になり、新たな対策が必要となる。
既存のWPA2 との関係はどうなる? 買い換えは必要か?
→基本的には、現行のWPA2 との相互運用性を確保する形での実装が進んでいる。WPA3 の「移行モード」では、アクセスポイントでWPA3 とWPA2 の双方を利用可能とし、デバイスがWPA3 に対応していればWPA3 での接続、未対応ならばWPA2 での接続を行う。

参考資料

0 件のコメント:

コメントを投稿

iPhone/iPadの「探す」対応 紛失防止タグ、ダイソーが1,100円で発売

100円ショップなどを運営する「ダイソー」から、 Appleの「探す」に対応する紛失防止タグが発売されている。本体価格は1,100円 で、Androidには非対応。