2024年9月19日木曜日

一つの案

携帯回線一回線と言うのが普通だと思いますが、日本通信とマイネオのセットを考えると端末を入手できる機会が倍になるかな?と...
まず、今の番号をマイネオのマイそくスーパーライトに乗り換えます。
事務手数料は0にはできず、3300円とSIM発行手数料440円が初期手数料として掛かりますが、毎月の維持費250円~になります。
次に新規で日本通信の合理的みんなのプラン。事務手数料として3300円はかかります。
こちらは通信パケット20GB/月で通話は月5分カケホもしくは総時間70分まで...
これだと250円+1390円の毎月1640円で2番号と20GBのパケットが使えます。
どちらを物理SIMでどちらをeSIMにするかは考え方次第。
次に乗り換えるチャンスを2回線持つということになります。
基本は250円の方を動かせばいいと思うのですが、それだとこんな感じですね。
ワイモバイルもしくはUQモバイルで好条件のスマホがある。
当月は多少コスト掛かるとして翌月からうまくやれば1000円程度にできる。
すると1390円+1000円=月2390円でいけますよね。これ高いって言われるとちょっときついけど...
で半年過ぎたころにどちらかのSIMを250円SIMに乗り換えれば安くなるって算段。
そういう時は事務手数料の事をどう考えるか?はその人の感覚次第ですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿

iPhone/iPadの「探す」対応 紛失防止タグ、ダイソーが1,100円で発売

100円ショップなどを運営する「ダイソー」から、 Appleの「探す」に対応する紛失防止タグが発売されている。本体価格は1,100円 で、Androidには非対応。