mineo新プラン「マイそく」は昼休みを絞り、それ以外は1.5Mbps使い放題で月990円
2022年2月27日日曜日
2022年2月24日木曜日
「FreeDOS 1.3」がリリース ~オープンソースの「MS-DOS」互換OS
2016年末以来、5年以上ぶりのアップデート
欲しいPCの条件は?
最近ほぼ頂き物のPCで繋いでいるので、もう10年以上自分で買ったことがない。
もちろん頂き物のPCはそのまま使えるものは少なく、HDDをSSDに換装したり、メモリーをフルに実装したりOSをWindows10にあげたり...
まぁそこまでは自分なりにやれば何とかできるんですが、Windows11が入るPCはなかなかトリクルダウンしてこないので、仕方なくChrome OS Flexで我慢するか!って感じ。(笑)
まぁ先日Windows11設定してみて、そんなに現状との違いを感じなかったですが、1台ぐらいまぁ手元に欲しいなと思わなくもなく...
で欲しいパターンを2つ考えてみた。
〇デスクトップの場合
メモリー32GBでOSのSSDとHDDのデュアル。
CPUはやっぱRyzenか?
その昔高額なデジタル映像機器を扱ってた時は映像はアナログベース。それからもう時代は20年以上経ち、フルデジタルで4K映像をパソコンで編集できる。すごい時代になったものだ。
メモリーも32GBあればいくつかの仮想マシンも立ち上げっぱなしにできる。
もちろんモニターは40インチ以上の4Kモニター。
いやぁ夢があるねぇ。それでも今は安いんだろうなぁ。
〇ノートブックの場合
メモリーは16GBでいい。8GB1枚にしておいて、あとから追加できるようにするのがC/Pいいか。
CPUはどうなんだろう?intelでもAMDでもどっちでもいい。
薄型と言うよりちゃんと排熱が出来て且つ持ち運びもできるレベルの軽さ(2kgまで)なりいかも。
最近は普通についてるHDMI端子は必須かな?
〇マイクロボックス系
最近小さな弁当箱サイズでも性能は十分なものが出てきた。(且つ安い)
これをでかいモニターに繋いで、メモリー16GBでそこそこの演算能力ってのでもいいかもしれんなぁ。4Kは苦しいかも知れませんが、重い処理でなければ十分高速なはず。
不調PCの原因は??
Inspiron 2350と格闘中。
あまり小さいことには拘らないが、急にブルースクリーンが頻発して使用困難状態に...
メモリー接点不良とか、CPU熱暴走など一般的な部分を疑ってきたが、どうもエラーコードから見るとデバイスドライバーで不具合が起きてるっぽい。
でどのデバイスか判らないのですが、以下の3つのうちどれかまで何とか判った。
まぁこれ3つとも無効にして安定するならそれでもいいか...
あとはファンの唸りを何とかしないと夏は越せないかも...苦笑
2022年2月22日火曜日
光回線と5G
光回線が5Gに置き換わるかと言えば現状なかなかそうもいかない。
ただ5Gエリアが広がって速度が100Mbps程度そこそこ常時だいじょうぶになってくると状況は変わってくる。
自宅の光回線はどんな使い方だろうか?一日24時間のうち、使う時間は限られていて、家に誰もいない時は高速状態が無駄になる。
で5Gキャリアにやってほしいのはこんな仕組み。
例えば楽天モバイルの5G回線と仮定し、自分もスマホで同回線を持つ。家族も...
自宅に誰もいない時は、ホームルーターの速度は最低限の1Mbpsに制限され、自宅のホームルーターにスマホをドッキングすると、本来の速度が出る。
これで2980円(モバイル回線)+2980円(モバイル回線)+1480円(自宅固定サブ契約) として税込みで8,184円。
一軒からこれだけ取れりゃ良いんじゃないだろうか??
2022年2月17日木曜日
2022年2月16日水曜日
カーサイド オーニング 270度
車の横に伸びるオーニングってのがキャンピング仕様のワンボックスなどによく見ますが、横に伸びるだけじゃなくて横から後ろに回って反対側まで270度に広がるオーニング。
車が重量があって重いので、それを一つの柱としてうまく利用して簡単にワンタッチで広げる。
製品は結構高いけどこれ何か可能性を感じます。
骨組みとシートを別に作ればもっとコストダウンできそうにも思ったり...
Google、PC/Macに無料で導入できるOS「Chrome OS Flex」
GoogleはPCやMacにインストールして使える無料のOS「Chrome OS Flex」を発表した。現在早期アクセスを実施しており、開発版が利用可能となっている。
早速clouedready PC2台をこれに置き換えてみたが、ブラウザアイコンに色がついてるだけでなんかうれしい。(笑)
2022年2月15日火曜日
2022年2月11日金曜日
2022年2月8日火曜日
楽天コミュニケーションズの「モバイルチョイス050」にデータ通信eSIMが登場! 仕事の通話も通信も自分のスマホ1台で完結する魅力に迫る
社員1人ひとりにスマートフォンを渡すとなると、それなりに経費がかかってしまう。では、社員のスマートフォンや携帯電話に、会社用の電話番号を付与できたらどうだろうか。 2月に終了したip phone Smartの法人版ですな。基本料100円の050番号でGrandStreamの再利用...
-
今更ながら人気のある中古iPhoneの乗換時の価格と下取り価格をワイモバとUQで調べてみる。 ソフトバンク認定中古品iPhone ワイモバイル以外で購入したiPhoneのPayPayポイント au Certified iPhone UQiPhone(2024年7月18日以降の下取...
-
ご近所でお店をされているところが、場所を提供していただけるかも?って話がありました。 やはり戸別訪問って難しいですが、いきなり自治会館ってのも敷居が高いと... 実現すればいいですねー