2021年10月15日金曜日

いろんな規格が入り混じるPC

いわゆるWindowsが動くPCはその発売された時代によって、メモリーやCPUなどの組み合わせが千差万別。
慣れている人なら調べればすぐ判るのですが、自分でパーツ交換などしたことがない人にはインターフェースや規格の種類を覚えるだけでも一苦労でしょう。
今回、頂き物のInspiron2350
画面はめちゃでかいし、CPUも古いとはいえCore i7。実はタッチパネル対応だったりもする液晶モニター。
これに外付けのHDモニターを付けてデュアルで広いデスクトップを満喫していましたが、メモリーが初期の4GBと言う事で、どうもメモリー不足からくるエラーが頻発。
ヤフオクでうまく格安ゲットした8GB(Samsungの8GB PC3L-12800)2枚でTポイント使って実質3500円ぐらいでゲット。
もちろん16GBちゃんと認識してくれて、動きのスムーズなこと....
ただCPUが古いのとTPM2.0対応してないので、Windows11にはならず...
まぁ11は焦らず徐々にいい中古がめぐってくるのを待とうかなと。

0 件のコメント:

コメントを投稿

脱光にHR-01を使う

毎年年末年初と春先のmineoのキャンペーン。 光回線の代わりにその契約時期調整に HR-01 を使う方法。 〇リタプラスからHR-01を入手する。(5000円程度) 〇mineoのドコモ回線で2200円のプランが990円(半年)を確認する。 このセットで少なくとも半年間は990...