2015年8月13日木曜日

Gmail

先日Gmailを作成しましたが、携帯電話のメールアドレスと同様プロバイダーのメールアドレスに縛られる事はマイナスはあってもプラスはない。
KCNのメール転送はこちら
eo光のメール転送はこちら
青葉台は二つのプロバイダーが多いと思います。
ひとまずGmailに上記現メールを転送しておけば、メールの一元化が図れます。
そのままだと送信はGmailからになりますが(@gmail.com)それはそれで、相手にも徐々に浸透していくのでいいと思います。
もしGmailを使ってkcnやeo光のメールアドレスのまま送信したい場合はこちら
携帯電話の番号はポータビリティーでキャリア移動できますが、キャリアメールは電話会社をまたぐと変わってしまいます。
そこでGmailに一本化することで、電話会社フリーのメール環境が構築できます。一度だけ手続きをすることですね。
ちなみにメール着信はどうしてもGmailアプリなどよりキャリアメールのほうが分かりやすかったり(気づきやすい)しますが、Gmail→docomo.ne.jpなどに転送しておけば、キャリアをまたいでも転送先を変更するだけです。(もちろん携帯アドレスで送信すると相手にはばれてしまいますけどね) 

0 件のコメント:

コメントを投稿

グーグルの家庭向け音声アシスタントが進化「Gemini for Home」10月登場

Amazonが性能の低いEcho端末を進化させるのに四苦八苦して遅れに遅れている間を縫って天下の Googleがgeminiをスピーカーに搭載 ! 10月以降にどう進んでいくのかが楽しみです。 有料版と無料版の展開で何が違うのか?Amazon PrimeのようなGoogleの有料...