2015年8月18日火曜日

PHS

PHSってどうしても病院で使ってる簡易電話みたいなイメージあるかも...
でも音質もいいし、電池も持つし、ソフトバンク配下になってからは経営的な不安もなくなりました。
で今わかっているのは2022年までは続くだろうって事。
おそらく携帯電話のように4G 5Gなどとあまり進化はせず通話をメインに現状維持をするのでしょうか?それはそれで現行端末が使えるのはうれしいけど...
自分の利用分含めて大量にPHSの白ロムを収集中です。リタプラス香芝会員向けにレンタルも検討中。
何度か今までにも解説してきましたが、PHSを一台家に持っておくと便利です。
最低で言うと1008円/月で3年維持は必要ですが、これを主回線にして副回線をヤフオクで落として持ち込み同時契約するんです。
最初は新規1台に副回線1台でもOK。できれば副回線は2回線。最大で4回線。
同時複数契約で事務手数料が無料になり、副回線は最低維持費はPHS間のみ無料の契約だと0円/月で7か月以降はMNP可になる。
副回線を長く維持するのであれば、1008円/月(主回線は500回/10分/月のしゃべり放題付き)で最大5回線を維持できる。
気を付けるところは副回線につける端末ですが、Eメールが可能な機種とそうでない機種があり、SMSはPHS間は無料ながらEメールの出来る出来ないが結構損得ある気がします。
徐々に白ロムを増やして来年の2月3月のMNPの時期に備えます。
※副回線は0円/月でPHS間のみ無料。1008円/月で500回/10分の無料通話付き、1500円/月で24時間しゃべり放題になります。2月3月へ向けてのしゃべり放題端末の時期調整として大活躍しそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

何度も何度も失敗を繰り返し...

mineo回線を契約する際のポイントを再度...また年末か年明け2月ぐらいにあるはずなので.... 覚書として。 〇契約開始日=申込日 〇サービス提供開始日=開通日(最短開通可能日?) 今回5月末に申し込んでなるべく6月頭に開通させようとして失敗したのですが、申し込み回線は20G...